2019年03月
2019年03月30日
3/29のお弁当
こんにちは、ゆうゆです。
3/29のお弁当です。

おにぎらず おかか昆布マヨとチキン
ウズラの卵のスコッチエッグ照り焼き味
せっかくの春休みだというのにお弁当
しかも今朝は5時起き
部活の試合のシーズンが始まりました
この時期はまだ作り置きしても平気かな
と思っておにぎらずは前夜に作っておきました。
このほかにパンを3個とちょこっとプリンも持ってすべて完食
さすがだわ~

にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
3/29のお弁当です。

おにぎらず おかか昆布マヨとチキン
ウズラの卵のスコッチエッグ照り焼き味
せっかくの春休みだというのにお弁当

しかも今朝は5時起き

部活の試合のシーズンが始まりました

この時期はまだ作り置きしても平気かな

このほかにパンを3個とちょこっとプリンも持ってすべて完食

さすがだわ~


にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
2019年03月21日
中学1年のお弁当 ベスト5
こんにちは、ゆうゆです。
昨日中学1年のお弁当が終わりました。
幼稚園卒園以来6年ぶり?のお弁当生活、早起きしてお弁当を作るのは今でも嫌だな~
と思っていますが、幸い子供は1度もお弁当を残さず食べてきてくれるので作り甲斐があるっちゃあるのかな
1年間のお弁当作りを振り返ってみて、勝手にベスト5をランキング
してみました。


カラフルおにぎり弁当
デコふりを使ったカラフルごはんをおにぎりにしたお弁当です。
3色並べることによって可愛らしさが増す
気がします。

洋風ちらし寿司弁当
前日の節分の恵方巻で余った酢飯と具材を散らしただけの簡単ちらし寿司
朝、母は見栄え的には大満足でしたが子供には残り物~
と不評
ですが、案外味が美味しかったらしく帰ってきたときにはすごい美味しかった
と高評価でした。

THEおにぎり弁当
おにぎり・ウインナー・卵焼き・とオーソドックスな組み合わせですが、昔ながらのTHEお弁当
って感じがして好きなお弁当です。

エビマリネ弁当
普段使っているのはこのお弁当箱になります。
エビのマリネをお弁当にしたのは1年間でこの日だけ。
カフェ飯っぽいところが母的にお気に入りです。
ごちゃごちゃしていないスッキリした配置もGOOD
だと気に入っています。

カルビ丼弁当
これも前日のご飯をアレンジしたお弁当です。
ふるさと納税でいただいたお肉を焼き肉にしたのですが、焼き肉としてははっきり言って美味しくなかった
ですが、どうにか消費したいと一晩タレに漬け込み小さくカットして丼スタイルにしたら一転
とても美味しくなったらしく大好評でした
今回ランキングをつけるにあたって1年間のお弁当を振り返ってみました。
3位から5位の登場している緑色のお弁当箱は1月に1回登場するかしないかのレアなお弁当箱。
とても大きいので、これを使う日は前日から何を作るかしっかり考えて詰めています。
普段は1位2位に登場している透明なタッパー風なお弁当箱を使っているのですが、ほぼ毎日使っているだけあって日頃はマンネリ気味
毎日ランキングに出てくるようなお弁当を作れれば理想的ですが、なかなかそうもいきません
来年度はベスト5には収まりきらないくらい素敵なお弁当を日々作れるように頑張ろう
来年度もゆうゆのお弁当日記よろしくお願いします

にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

昨日中学1年のお弁当が終わりました。
幼稚園卒園以来6年ぶり?のお弁当生活、早起きしてお弁当を作るのは今でも嫌だな~


1年間のお弁当作りを振り返ってみて、勝手にベスト5をランキング


第5位 1/11のお弁当

カラフルおにぎり弁当

デコふりを使ったカラフルごはんをおにぎりにしたお弁当です。
3色並べることによって可愛らしさが増す

第4位 2/4のお弁当

洋風ちらし寿司弁当

前日の節分の恵方巻で余った酢飯と具材を散らしただけの簡単ちらし寿司

朝、母は見栄え的には大満足でしたが子供には残り物~


ですが、案外味が美味しかったらしく帰ってきたときにはすごい美味しかった

第3位 9/10のお弁当

THEおにぎり弁当

おにぎり・ウインナー・卵焼き・とオーソドックスな組み合わせですが、昔ながらのTHEお弁当

第2位 4/26のお弁当

エビマリネ弁当

普段使っているのはこのお弁当箱になります。
エビのマリネをお弁当にしたのは1年間でこの日だけ。
カフェ飯っぽいところが母的にお気に入りです。
ごちゃごちゃしていないスッキリした配置もGOOD

第1位 1/24のお弁当

カルビ丼弁当

これも前日のご飯をアレンジしたお弁当です。
ふるさと納税でいただいたお肉を焼き肉にしたのですが、焼き肉としてははっきり言って美味しくなかった

ですが、どうにか消費したいと一晩タレに漬け込み小さくカットして丼スタイルにしたら一転


まとめ
今回ランキングをつけるにあたって1年間のお弁当を振り返ってみました。
3位から5位の登場している緑色のお弁当箱は1月に1回登場するかしないかのレアなお弁当箱。
とても大きいので、これを使う日は前日から何を作るかしっかり考えて詰めています。
普段は1位2位に登場している透明なタッパー風なお弁当箱を使っているのですが、ほぼ毎日使っているだけあって日頃はマンネリ気味

毎日ランキングに出てくるようなお弁当を作れれば理想的ですが、なかなかそうもいきません

来年度はベスト5には収まりきらないくらい素敵なお弁当を日々作れるように頑張ろう

来年度もゆうゆのお弁当日記よろしくお願いします


にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

yuuyutyan at 17:39|Permalink│Comments(0)
2019年03月20日
3/20のお弁当
こんにちは、ゆうゆです。
3/20のお弁当です。


鶏肉の焼き肉のたれ炒め
小籠包
味たまご
ミニトマト
今日で中1のお弁当は終了となりました。
給食でラクラクだった小学校の生活から、毎日のお弁当持参の中学校の生活へ。
我ながら毎日早起きしてよく頑張ったわ
でもこれがまだあと高校卒業まで5年間続くのかと思うと・・・
高校はぜひ食堂のある学校へ行ってもらいたいものです。
1年間ご覧いただきありがとうございました
引き続き4月からの「ゆうゆのお弁当日記」もよろしくお願いいたします

にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

3/20のお弁当です。


鶏肉の焼き肉のたれ炒め
小籠包
味たまご
ミニトマト
今日で中1のお弁当は終了となりました。
給食でラクラクだった小学校の生活から、毎日のお弁当持参の中学校の生活へ。
我ながら毎日早起きしてよく頑張ったわ

でもこれがまだあと高校卒業まで5年間続くのかと思うと・・・
高校はぜひ食堂のある学校へ行ってもらいたいものです。
1年間ご覧いただきありがとうございました

引き続き4月からの「ゆうゆのお弁当日記」もよろしくお願いいたします


にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

2019年03月19日
3/19のお弁当
こんにちは、ゆうゆです。
3/19のお弁当です。


ミートボール
コーン入り卵焼き
じゃがいもの甘辛煮
スナップエンドウのごまだれ和え
ふるさと納税の返礼品で野菜の定期便をお願いしているのですが、それで送られてきたスナップエンドウ
⇒⇒高知の野菜定期便2月分
実は今まで買ったことも食べたこともありません
とりあえず冷凍しレシピを吟味。
したんだけど・・・
結局無難に茹でてごまだれをかけただけ
というオーソドックスなカンジに落ち着きました。
食わず嫌いなワタシは当然パスしましたけどね

にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

3/19のお弁当です。


ミートボール
コーン入り卵焼き
じゃがいもの甘辛煮
スナップエンドウのごまだれ和え
ふるさと納税の返礼品で野菜の定期便をお願いしているのですが、それで送られてきたスナップエンドウ

実は今まで買ったことも食べたこともありません

とりあえず冷凍しレシピを吟味。
したんだけど・・・
結局無難に茹でてごまだれをかけただけ

食わず嫌いなワタシは当然パスしましたけどね


にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

2019年03月18日
3/18のお弁当
こんにちは、ゆうゆです。
3/18のお弁当です。


チキンカツ
かぼちゃ煮
ネギ入り卵焼き
今日のお弁当はチキンカツが思いのほか大きくて、他のおかずを用意しなくて済んだのがなんだかとってもラッキー
そうか
これからはメインをドドンと詰めればいいんだ~、と思ったんだけどそう都合よくいかないのよね~
やっと予定がはっきりして、3月のお弁当つまり中学1年のお弁当はあと2回で終わりだそうです。
明日、明後日素敵なお弁当作れるかな~

にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

3/18のお弁当です。


チキンカツ
かぼちゃ煮
ネギ入り卵焼き
今日のお弁当はチキンカツが思いのほか大きくて、他のおかずを用意しなくて済んだのがなんだかとってもラッキー

そうか


やっと予定がはっきりして、3月のお弁当つまり中学1年のお弁当はあと2回で終わりだそうです。
明日、明後日素敵なお弁当作れるかな~


にほんブログ村

中高生のお弁当ランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
